転職ノウハウ

【20-30代向け】製造業の転職にオススメな転職サイト・転職エージェント

転職サイトと転職エージェントとは

最初に転職サイトと転職エージェントの違いを解説します。ここを勘違いすると、「あれ・・・思ってたんと違う。」となってしまいますので、理解しておく必要があります。

転職サイト

新卒の時に使った「リクナビ」「マイナビ」の転職版です。使い方は基本的に同様で、サイトへ登録し、求人を探し、応募する、という流れで、利用します。

転職サイトは、面談が必要なく、気軽に転職活動が始められるメリットがあります。

「どんな企業があるんだろう?」「希望の働き方を探したい。」という漠然とした状態で、気軽に始められます。

また、求人情報が頻繁に届くため、いま世の中で求められてる人材をタイムリーに把握できるのもメリットの一つであると言えます。

リクナビNEXT、マイナビ転職、ビズリーチ、doda etc.

転職エージェント

転職エージェントは、担当が1人付き、求人を提案してくれたり、応募の際には推薦を行ってくれます。

転職の場合には、元の会社から推薦なんてもらえませんので、エージェント経由で推薦してもらいながら、自分の価値を応募先に伝えていくのが王道パターンです。

転職エージェントは、転職サイトに対して気軽さが無いものの、エージェントという第3者目線での印象を応募先に伝えることができます。そのため、面接だけでは伝わりきらない部分を応募先に伝えてもらえるメリットがあると言えます。

リクルートエージェント、JACリクルートメント、メイテックNEXT etc.

それでは、私が実際に使っておすすめできる転職サイトと転職エージェントについて解説していきます。

第2新卒で使って内定が出た転職サイトと転職エージェント

リクナビNEXT

公式URL:https://next.rikunabi.com/

リクナビNEXT」は私が最初に登録した転職サイトです。就活時代にリクナビを使っていたこともあり、とりあえず登録しました。

転職を本格始動する1年前から登録し、気になった求人の情報をチェックしていました。かなりの求人が送られてくるため、特別オファーのみをチェックするようにしていました。

転職エージェントという存在を知ってからは、「リクナビNEXT」で気になる求人をチェックして「メイテックネクスト」へ詳細を問い合わせ、という流れで利用していました。

無料登録はこちら(公式サイト)

メイテックネクスト

公式URL:https://www.m-next.jp/

メイテックネクスト」は、製造業に特化した転職エージェントです。当時、私自身には大した実績はありませんでしたが、親身に寄り添ってくれました。

履歴書や職務経歴書のチェックや企業ごとの面談対策など、かなり細かく対応してもらい、結果的に超大手企業の内定につながりました。

メイテックネクスト」の提案企業は、要望にマッチしたベストな提案をしてくれます。「どうしても大手企業に行きたいんだ!」という私の想いを無下にせずに、大手企業に内定にこぎ着けたのはメイテックネクストのおかげです。

製造業エンジニアが最短で転職するにはおすすめです。しいて、デメリットをあげるなら、リクルートエージェントのようなキレイなオフィスとは異なり、会社の応接室があまりキレイではないことですね。

無料登録はこちら(公式サイト)

30歳で使って良かった転職サイトと転職エージェント

ビズリーチ

公式URL:https://www.bizreach.jp/

ビズリーチ」はスカウト型の転職サイトです。

私が30歳で年収UPを目的とした転職を検討した際に利用しました。職務経歴書をWEB上に登録をすると、その内容を見てスカウトが飛んできます。

基本は転職エージェントからのスカウトメールが多いものの、同業他社からの「プラチナスカウト」「非公開求人」も結構飛んできました。

自分なりに試行錯誤してきた自負がある方は、職務経歴書を充実させることで、ワンランク上の役職として採用されることにより100~200万も視野に入ってきます。

第2新卒でメーカーへエンジニアとして転職するなら「メイテックネクスト」をオススメします。

無料登録はこちら(公式サイト)

JACリクルートメント

公式URL:http://www.jac-recruitment.jp/

私が30歳の時に「ビズリーチ」と共に利用した転職エージェントが「JACリクルートメント」です。

面談をした時の第1印象は、コンサルのような雰囲気でした。実際に話していても、常に私の真意はどこにあるか?という意識で話を聞いてくれて、自分では気付かない点を面談の中で共有してくれました。

結局、30歳での転職活動の結論は「今の会社で継続して年収UPがベスト。」という結論となったのも「JACリクルートメント」の分析力のおかげでした。次回、35歳の転職活動でも利用する予定です。

無料登録はこちら(公式サイト)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA